日本各地のユネスコ世界遺産:佐渡金山から屋久島まで

佐渡島の金山がユネスコ世界文化遺産に
佐渡島の金山
法隆寺地域の仏教建造物
古都奈良の文化財
姫路城
古都京都の文化財
白川郷
原爆ドーム
厳島神社
日光の社寺
明治日本の産業革命遺産
平泉ー浄土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群ー
富岡製糸場と絹産業遺産群
紀伊山地の霊場と参詣道
富士山ー信仰の対象と芸術の源泉
屋久島
佐渡島の金山がユネスコ世界文化遺産に

2024年7月、佐渡島の金山がついにユネスコ世界文化遺産に追加された。これにより、日本の世界遺産は文化遺産が21件、自然遺産が5件の計26件となる。そこで、今回は日本が誇る世界遺産を紹介していこう。

Showbizz Daily をフォローして世界のトレンドをいつも手元に

佐渡島の金山

佐渡島の金山は1601年に発見され1989年まで採掘が続き、江戸時代には日本最大の金銀山として世界有数の産出量を誇っていた。坑道の総延長は約400km。その一部が一般公開され、当時の採掘様子を垣間見ることができる。鉱山都市として栄えていた相川の街はゴールドラッシュにより賑わい、最盛期には5万人が暮らしていたという。(現在の佐渡島の総人口は5万人)

法隆寺地域の仏教建造物

1300年以上の歴史をもつ奈良県法隆寺は、現存する世界最古の木造建築物。地震大国の日本で、法隆寺の五重塔は一度も倒れたことがない。地震による揺れを軽減する心柱が塔の中心を貫いているからだ。この地震対応技術は東京スカイツリーにも採用されている。

画像:Kyodo / Kyodo News Images

古都奈良の文化財

世界最大級の木造建造物である東大寺をはじめ、燈籠の数が日本で一番多い(3,000基)春日大社、国内に3体しかない実際に1,000本近くの手を持つ千手観音像を所蔵する唐招提寺など、8つの資産が一つの文化遺産として登録されている。

姫路城

兵庫県にある姫路城は400年以上の歴史をもつ国宝。場内に攻め込んだ敵を困惑させ、城の最終防御拠点である最上階まで簡単に到達させないために、外観は5階だが実際は地下1階と地上6階の7階建てとなっている。その他にも敵の侵入を食い止める様々な仕掛けが至る所にある。

古都京都の文化財

京都市を中心に、宇治市、さらに滋賀県にある延暦寺を含む17カ所の寺や神社、城郭が世界遺産に登録されている。京都で最も古いとされる上賀茂神社、10円硬貨に刻まれている平等院など見どころ盛だくさんのエリアだ。

白川郷

かやぶき屋根が特徴の合掌造りの集落で、日本の原風景とされる。日本有数の豪雪地帯なため、冬になると交通が遮断されてしまうため、かつては秘境と呼ばれていた。「売らない」「貸さない」「こわさない」の3原則で、集落の保存運動を推進している。

原爆ドーム

1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された。被害は市内全域におよび、建物の90%以上が破壊または消失、約14万人の人々が亡くなってしまう。戦後も多くの人が被爆による後遺症に苦しんでおり、人類が初めて被った核兵器の恐ろしさを今に残すため、世界遺産に登録された。

厳島神社

海に浮かぶ大鳥居で有名な厳島神社だが、引き潮時には砂浜が現れるので大鳥居まで歩いて近づくことが可能だ。大鳥居は海底に埋め込まれているのではなく、総量60トンの自らの重みで立っている。

日光の社寺

徳川家康が祀られている日光東照宮をはじめ、国宝9棟と重要文化財94棟が世界遺産に登録されている。また、日光はパワースポットとしても有名だ。

明治日本の産業革命遺産

8県に点在する20カ所の近代化遺産で構成されている。なかでも目を惹くのは長崎にある端島炭鉱、通称「軍艦島」だ。かつて石炭採掘者で賑わい、最盛期には当時の東京の9倍ほどの人口密度があったという。1974年に閉山し無人となると、「廃墟の島」として観光客から人気を得るようになった。

平泉ー浄土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群ー

岩手県平泉にある浄土思想に基づいて造られた寺院や庭園の一群が世界遺産に登録されている。中でも毛越寺(もうつうじ)の浄土庭園は、平安時代からほぼ完全な形で残っていることから特別史跡と特別名勝に指定された(二重指定は、全国で9カ所しかない)。山や海などの大自然を縮小して表現する浄土庭園の代表作だ。

富岡製糸場と絹産業遺産群

自動車や電子機器などで世界に知られる日本だが、戦前は生糸の大量生産技術で有名だった。富岡製糸場は世界最大規模の生産量を誇っていた繰糸所で、ほぼ操業停止時のままの姿で現在に残されている。

紀伊山地の霊場と参詣道

奈良県、三重県、和歌山県にまたがる世界遺産で、3つの霊場と、それらを結ぶ参詣道が含まれる。太古の昔から自然信仰の場として栄えており、6世紀に仏教が伝来してからは山岳修行の場となった。近年は数日かけて参詣道を歩く海外からの観光客が多いという。

富士山ー信仰の対象と芸術の源泉

富士山は自然遺産ではなく文化遺産として世界遺産に登録されている。古来から噴火を繰り返す山として畏れられると同時に、神仏が住む山として敬われてきたためだ。葛飾北斎の浮世絵をはじめ、多くの芸術作品の題材になっている。

屋久島

海岸線付近の平均気温は20度前後だが、山頂付近は6度前後。そのため、屋久島では日本全国に自生する亜熱帯植物、暖帯、温帯、亜高山帯植生の垂直分布をみることができる。ジブリ映画の『もののけ姫』の舞台となった場所としても有名だ。

Showbizz Daily をフォローして世界のトレンドをいつも手元に

ほかのおすすめ