テレワークの常識:会社のパソコンでしてはいけない10の行動

テレワークの拡大
パソコンの誘惑
監視ソフト
職種によって異なる監視レベル
一般的に職場のパソコンでしてはいけないこと
個人ファイルの保存
プライベートに関するGoogle検索
個人的なやりとり
プライベートメール
共有サーバーに個人のものを置かない
パソコンをロックする
公共の場ではとくに注意が必要
副業をもちこまない
不適切なコンテンツを閲覧しない
個人所有物のように扱わない
ナーバスにならなくても大丈夫
テレワークの拡大

新型コロナウィルスの拡大に伴い、リモートワークが一般的となった。在宅勤務となれば、誰にも見られず自宅でパソコンと過ごす時間が格段に増えることになる。

パソコンの誘惑

だれも見ていないところでパソコン作業をしていれば、仕事とは関係のないサイトにアクセスしたくなるものだ。しかもFacebookNetflixはワンクリックで開くことができる。

監視ソフト

しかし、本当に誰も見ていないのだろうか?『ニューヨーク・タイムズ』紙に寄稿した専門家によれば、会社から支給されたパソコンを使っている場合、監視ソフトや生産性向上ソフトがインストールされている可能性がある。

職種によって異なる監視レベル

ソフトウェアの洗練度や監視レベルは、職種によって異なる。機密情報を扱うかどうかに加え、会社の規模やソフトウェアに投資できる金額なども影響する。

一般的に職場のパソコンでしてはいけないこと

パソコンに監視ソフトがインストールされていなくても、共有サービスによって、同僚、上司、情報システム部があなたの作業にアクセスすることができる。今回は『ニューヨーク・タイムズ』紙とハフポストに掲載された、セキュリティ専門家の一般的なアドバイスを紹介していこう。

個人ファイルの保存

デスクトップやファイル検索ツールに、個人的なファイルを保存するべきではない。もし解雇されるようなことになれば、職場のパソコンに直ちにアクセスできなくなる可能性が高い。法的な争いとなった時、重要な書類があなたの不利になるよう使用されるかもしれない。

プライベートに関するGoogle検索

ナビゲーション履歴は、コンピュータ上で最も簡単にアクセスできるものの1つだ。専門家のSafia Kazi氏はハフポストにこう語っている:「私なら次の全体会議で共有されたら恥ずかしいような事は検索しません」

個人的なやりとり

Slackのような仕事関連のソフトでは、業務に関係のない話は控える傾向にある。しかし、会社のパソコンで開いた私的なチャット機能は、どんなプログラムでもアクセス可能なことを忘れてはならない。ソーシャルメディアは会社のパソコンで開くべきではない。

プライベートメール

個人的なメールもしかり。専門家のアイザック・ブラムが『ニューヨーク・タイムズ』紙でこう語っている:「私たちは全員のメールを見ることができます。数人しかチェックしていませんが、技術的に見ることができないものはありません」

共有サーバーに個人のものを置かない

ちなみに自身のパソコンを使用する場合でも、会社のメールアカウントにリンクされているGoogle Workspaceなどのサーバー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどに個人情報を保管するべきではない。

パソコンをロックする

オフィスに戻ったら、あるいは自宅で仕事をしているときに誰かがいる場合、席をたつ時には必ずパソコンをロックしよう。専門家のAviv Levi氏がハフポストにこう語っている:「機密情報へのアクセスや、単にイタズラすることを他人に許してしまうことになります」

公共の場ではとくに注意が必要

誰もが画面を見て情報を得ることのできる公共の場では特に注意が必要だ。『ニューヨーク・タイムズ』紙の情報セキュリティ・アナリストTracy Maleeffは、公共のWifiを使用する際はVPNを使うことを勧めている。

副業をもちこまない

会社では副業のクライアントと会わないように、会社のパソコンで副業に取り組むべきではない。

不適切なコンテンツを閲覧しない

当然のことだが、不適切で攻撃的なコンテンツは、勤務時間外であっても職場のパソコンで閲覧するべきではない。アダルト系のコンテンツは、個人のパソコンを使用するべきだ。

個人所有物のように扱わない

これらのアドバイスは、会社から支給されたパソコンを自分のものとして扱わない、というシンプルかつ一般的な考え方に基づくものだ。セキュリティ設定を変えない、そして仕事関連の情報しか扱わないということが大切だ。

ナーバスにならなくても大丈夫

監視や生産性向上ソフトウェアについてナーバスになる必要はない。『ニューヨーク・タイムズ』紙の専門家らは、請求書の支払いや銀行へのアクセスは問題ないとしている。ただし、会議で共有されては困るような情報は避けることだ。

ほかのおすすめ